最近アフィリエイトに本格的に取り組み始めました。
ブログ運営によるアドセンス報酬は本当に微々たるもので、毎月のサーバー代の足しになるかどうか、というレベル。
このブログから発生したアドセンス報酬なんて、数百円程度ですよ。
なくなったとしてもまったく困らない。
でも、アフィリエイト報酬は一つ売れただけでドカンと収入が入るんですよね。
一つを売るのが大変なんじゃないかと思うかもしれませんが、意外と売れちゃう。
5月の現時点でのアフィリエイト報酬額
一応、証拠は見せておかないと信憑性がないので・・・
5月の現時点の売り上げはこんな感じ。
※アフィリエイトサイト名や売ったものは流石にモザイク入れてます
A8.netからの見込み報酬額は17,351円。
Link-Aからの見込み報酬額は20,754円。
アフィリエイトに取り組み始めたのは4月末頃からなので、1カ月足らずで成果が出ているんです。
まぁ、ここから何件成果キャンセルされるかが見ものなわけですけどね・・・(-_-;)
この中には自己アフィリエイトによるものもありますが、ほとんどは宣伝して買ってもらったことによる報酬です。
ちなみにA8.net(上のキャプチャ画像)の「3円」の報酬は、お名前.comを自己アフィリした分です。
30円のドメイン費のうち、10%がバックされたもの。
それなりに収益構造を構築するために時間はかけましたが、それでも平均すれば一日2時間程度だと思います。
やらない日は1日20分くらいしかやってないかも。
一度収入減が確立してしまえば、あとは放っておいても少額ながら報酬が定期的に入って来る。
半信半疑で始めたアフィリエイトですが、教えてもらったとおりにやれば本当に成果は出るんだな、と思ったわけです。
で、今回のブログ更新は別に稼げていることを自慢したいわけではなく。
そしてノウハウを伝授したいわけでもなく。
ましてや、商材を売りつけたり、無料オプトインに誘導したいというわけでもありません。
インターネット塾にお金をつぎ込んで実用的なノウハウを教えてもらっても、実践する人はほんの一握りなんだな、と思ったという話がしたいんです。
アフィリエイトのインターネット塾に投資して思うこと。
今回、私はインターネット塾に10万円ほど投資しました。
いわゆる高額塾ですが、世間的に言われる高額塾と比べれば良心的な料金設定じゃないかな、と思います。
とはいえ、決して少なからぬ金額。
私の場合、日々の賃金から少しずつ貯金して、3ヶ月くらいで貯まったお金です。
家族には内緒です。
それだけの額を投資したんだから、最低でもトータル10万円は稼がないと駄目だ、という思いでアフィリエイトに取り組みました。
結果として、初月で4万円近い報酬が出ています。
翌月か、翌々月には投資した金額は返ってくる見込みですね。
で、このインターネット塾、当然私以外にも参加しています。
参加者の具体的な数は知らされていませんが、ポータル的なところで講師の方と他の塾生の人がやり取りしているのを見る限り、最低でも20人くらいは参加していそう。
じゃあ、この塾生20人くらいが全員私と同じくらいアフィリエイトに取り組んで、同じくらい稼いでいるのか?
そんなことはないんですよね。
せっかく教えてもらったノウハウなのに、忠実に取り組んでいないから報酬がなかなか発生していない人が多いこと多いこと。
中には、10万円も出して教えてもらったはずなのに、一切取り組んでいる様子が見られない人もいる始末。
もちろん、ちゃんと言われたとおりに取り組んで報酬を出している人も何人かはいます。
でも、全然稼げていない人のほうが圧倒的多数なんですよ。
それも、一生懸命やっているけど稼げないというのではなく、そもそも全然やっていない。
お前さん、10万円も出して何をしているの?

不思議な人もいるもんだ
ネットで販売している情報商材は詐欺なのか?
いわゆる情報商材を買うのは今回がほぼ初めてなので、他の商材のクオリティについては私は知りません。
(メルカリで某有名アフィリエイターのDVDを格安中古で買ったことはあります)
でも、今の時代、まるっきりの詐欺みたいな商材なんてそんなに多くはないと思うんですよね。
だけど、ネットを見ると「○○を買っても稼げない!」とか「○○のとおりにやっても効果が無い!」とかの口コミが多い。
愚痴みたいな口コミを書いている彼らのうち、どれくらいの割合の人が教わったノウハウを忠実に取り組んだんでしょうか。
情報商材を買ってすぐに稼げたという経験をした私としては、ちゃんと教わったとおりに取り組む人間なんて、購入者の1割程度しかいないんじゃないかと思います。
仕事にしてもネットビジネスにしても、ダイエットでも勉強でも。
教わったとおりにすらできないのに「教え方が悪い!」とわめいている人って、結構多いんじゃないのかな、と思いました。

その調子じゃ一生稼げませんわ
特にタチが悪いのが、「教わった方法は非効率だから」とか言って、勝手にアレンジしちゃう人。
実際に実績を出している人が一番効率がいいと思った方法を教えているのに、なぜか実績ゼロの自分がアレンジすればもっと効率化できると思い込む人。
まずは教わったことを忠実にこなせばいいんじゃないの?
先輩に商品の陳列の仕方を教わったら、勝手に自分の都合のいいように陳列を変えちゃうの?
帳簿のつけ方を教わったら、効率化とか言って自分の好きなように帳簿を書き換えちゃうの?
介護の仕方を先生に教わったら、面倒とか言って補助具を使うのを省いたりしちゃうの?
そのくせ、それで問題になったら教え方が悪かったとか言い張るの?
常識的に考えれば絶対にありえない主張が、ネットビジネスの世界では当たり前のように蔓延っている感じがします。
乱雑な文章でしたが、「まずは言われたことができるようになってからだろ」と思ったので、書き散らしてみました。