ブログ【2018年6月更新】グーグルアドセンス(Google AdSense)の審査に受かるまでを徹底解説!ブログの開設方法から審査申請の手順まで全部伝えます このブログではgoogle AdSenseを使用しています。 AdSense広告を貼るためには、Googleからの審査を受けて、「アドセンス広告を貼ってもいいよ」と承認を受けなければいけません。 でも、内容が不適...2017.04.06ブログ
働き方公務員はノルマがないから楽?ノルマに追われない職場を探しなよ 公務員が民間企業に就職した人から言われがちなセリフ。 「公務員はノルマがないから楽でいいよな」 私も過去に一度、知人に言われたことがあります。 保険の営業に疲れていた彼の...2019.06.22働き方
お金の話老後の心配するよりも今をどう楽しむか優先したほうが良くない? 老後に2000万円足りなくなる問題が話題ですね。 老後に年金だけでは生活できないことは分かりきっていたことですが、あらためて金融庁から宣告されて焦っている人が多いという感じでしょうか。 老後に備えるための制度には、iDe...2019.06.16お金の話
お金の話個人年金保険には入るな!入るならせめてiDeCoにしよう iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後の年金を自分で積み立てながら税制優遇を受けられる金融商品です。 デメリットは、iDeCoの口座管理手数料や初期費用が若干かかることと、60歳までは自分のお金でも引き出すことができないこと。 遊...2019.05.28お金の話
スマホ・ガジェットGoogleがHUAWEiへのシステム提供を停止。経済戦争の始まりだ 中国企業であるHUAWEI(ファーウェイ)に、Googleがシステムの提供を行うことを中止するというニュースが話題になっています。 HUAWEIはスマホやタブレット端末などを製造する中国の大企業。 日本国内でも、そのコストパフォ...2019.05.20スマホ・ガジェット
お金の話貯金してたってお金は増えないぞ。貯金するなら株を買え。 日本人はお金を投資に回すより現金貯金を優先する傾向が強いと言われています。 リスクを冒してお金を増やすくらいなら、現状維持でいいという考え方をする人が多いようです。 今までの日本経済ならそれでもやっていけたかもしれません...2019.05.19お金の話
お金の話退職所得控除、年金所得控除から見る、iDeCoの活用方法 iDeCoを最大限活用するなら、退職金控除と年金所得控除がどのような制度なのかを理解しておくと、非常に効果的な運用が可能です。所得控除の非課税枠を上手に利用して、iDeCoで拠出したお金をお得に受け取る方法について紹介します。2019.05.19お金の話
マンガ日々のストレスを解消するならほのぼのアニメ「徒然チルドレン」を見ろ あなたは、日々のストレスをどのように発散しているでしょうか? ストレスがたまると、趣味のために時間を使うことすら面倒になってしまいますよね。 ジョギングや筋トレなど、身体を動かすのが一番効率的なストレス発散法ですが、面倒くさい。...2019.05.14マンガ
働き方公務員は安定しているの?現役公務員が伝えたい行政職場の実態は。 公務員というと、「不景気でも安定している」とか「安定して昇給する」とか「よほどのことがないとクビにならない」などのイメージを持っている人が多いと思います。 私自身も公務員になるまではそのようなイメージを持っていました。 この公務...2019.05.09働き方
お金の話公務員におすすめの資産運用の方法は? 公務員には自分の境遇を良くするとか、自分の資産を形成するとかを考えている人が少ない気がしています。 また、公務員というのは旧態依然としていて、財形貯蓄と公務員共済(公務員向けの保険制度のようなもの)に入るのが絶対正義という環境が多いよ...2019.05.06お金の話
ブログ作業や勉強がはかどる飲食店トップ6(随時更新) あなたは自宅で勉強や仕事、レポートの執筆などできますか? 私はできません。 自宅って誘惑が多すぎじゃないですか? 周りの目を気にせず使えるパソコンやスマホ、おふとん、漫画にテレビなどなど……。 集中して作業したいとき...2019.05.02ブログ