Bittrexの使い方について、引き続き解説していきます。
前回は、Bittrexの口座を開設するところまででした。
[st-card id=582]
今回は、実際にBittrexで取引をする準備について解説していきますね。
Bittrex.comの使い方その2 口座にビットコインを入金しよう。
まずはBittrexの口座にビットコインを入金しましょう。
Bittrexは日本円には対応していないため、米ドルかビットコインをまず入金する必要があります。
私は米ドルの入金方法は知らないし、日本にいる限りあまり関係ないので、ビットコインの入金方法だけ紹介します。
Bittrex.comにログインしよう
前回、口座を開設したので、設定したIDとパスワードを使ってログインしてみましょう。
ID取得済みですから、トップページの右上”LOG IN”を押してみましょう。
メールアドレスとパスワードを入力して、”LOG IN”ボタンを押せばOK。
ログインすると、取引画面が表示されます。
Bittrexにビットコインを送金しよう。
まだあなたはBittrexの口座に使える資金を入れていないので取引できません。
まずは自分のウォレットに資金を入れるため、”Wallets”を開きましょう。
ウォレットが開きました。ウォレット画面の見方についてはおいおい説明するかも。
とりあえず、まずはBitcoinを送金しましょう。
Bitcoinを送金するには、”currency name”の欄にBitcoinと書かれている、その左側の「+」マークをクリック。
クリックすると、Deposit(デポジット・前金)を送る画面が開きます。
Bittrexのウォレットアドレスが表示されるので、このアドレスにコインチェックなどから送金しましょう。
コインチェックの口座をまだ持っていない場合、まずはコインチェックに登録しましょう。
パソコンでBittrexをひらいているなら、QRコード読み取りが楽ですね。
ちなみに、下の画像のアドレスは私のお財布のアドレスになるので、こっそり送ってくれると私が喜びます。
送金してしばらくすると、Bitcoinの入金が確認されます。
入金確認まで10分くらいかかるかもしれないので、まぁ気長に待ちましょう。
入金が確認されると、とりあえずPENDING DEPOSITSとして反映されます。
pendingってのは、「保留中」って意味ですね。入金は確認できたけど、口座に振り込みはしていない状態です。
とりあえずpendingになったことを確認できたら入金作業は完了。お疲れさまでした。
とりあえず今回は入金完了までをお伝えしました。
次回はいよいよ、Bittrexで暗号通貨を取引してみましょう。
ではまた今度。
コメント