あなたは自宅で勉強や仕事、レポートの執筆などできますか?
私はできません。
自宅って誘惑が多すぎじゃないですか?
周りの目を気にせず使えるパソコンやスマホ、おふとん、漫画にテレビなどなど……。
集中して作業したいときは、私は基本的に外出します。
無料で使える図書館などの公営施設を使うことが多いんですけど、学生さんが勉強していたりして、席が確保できないことが多いんですよね。
また、パソコンの使用を原則禁止としている図書館もあったりして、なかなか作業がはかどりません。
私は最近、飲食店に長居して作業をすることが多くなりました。
実際に私が使っていて作業がはかどると感じた飲食店を紹介します。
作業がはかどる飲食店トップ6!
スターバックスコーヒー
ザ・定番ですね。
スタバでMacBook Airを開いている人、めちゃくちゃ多い。
スタバの店内にいる客の半分くらいがなんらかの作業をしているので、長時間作業をしていても周りの目が気になりません。
大声で騒ぐような客が多くないので、ゆったり集中して作業を行うのに向いています。
また、スタバはコンセントがある席がとても多いので、パソコンを持ち込んで作業をするのにうってつけです。
どうでもいいですが以前スタバでiMac(デスクトップPC)を使っている人を見ました。
それでも注意されないスタバはノマドワーカーの強い味方です。不動の1位ですね。
どんな時間でも利用しやすくオススメです。

Pexels / Pixabay
ミスタードーナツ
ミスドは客層はファミリーが多く、スタバと比べると賑やかで集中しにくい環境かもしれません。
ですが、ミスドにはスタバにはないサービスがあります。
それは、コーヒー・カフェオレのおかわり無料サービス。
もとより長居されるのを前提としたおかわり自由というサービスなので、長時間居座っても問題ありません。
コーヒー1杯で何時間でも粘れます。
小腹がすいたらドーナツを買えばいい。安いし、甘くて糖分がっつりなので頭が回ります。
コーヒーの代金は統一されておらず、店舗によって違うらしいですが、だいたい300円程度で飲み放題。スタバよりも遥かにコスパが良いです。
ただ、スタバと比べるとコンセントのある席が少なく、店舗によってはコンセントの利用ができないため、パソコンでの作業には不向きな場合も。
私は文章はスマホで書いて、編集作業は自宅で行うように使い分けていますが、パソコンでしかできない作業がしたいなら、ミスドはあまり向いていないかも。
お店によっては混雑することも多いので、そんなときは席を譲り渡しましょう。
ミスドは夜はあまり混まない傾向があるので、夜によく利用しています。
参考:【ミスド】おかわり自由ドリンクは3種類あるよ!おかわりの仕方も伝授!
https://sato117.com/misdo-1/

Free-Photos / Pixabay
モスバーガー
単純に美味しいよね。
ハンバーガー食べつつモスシェイク飲みながら作業するの、控えめに言っても最高の時間です。
他のハンバーガーチェーンと比べると少し高いけど、客層が良いのでそこまで騒がしくないのも良い。
長居してもそこまで浮かない。
とはいえファストフード店なので、半日とか長期滞在にはさすがに向いていないかも。
ミスドと同じくコンセントがないお店が多いのと、おかわりサービスがないので、長時間粘るのは難しいかな。
基本的に23時~24時くらいまでは営業している店舗が多いので、夜遅い時間にふと作業したくなったときによく利用します。

takedahrs / Pixabay
タリーズコーヒー
スタバと同じく、喫茶店チェーンで長居しやすい雰囲気。
スタバよりも単価が安い商品が多いので、気軽に使いやすい。
ただ、スタバと比べてパソコン作業をしている人は少なめ。
また、コンセントのある席が少なく、基本的に店員さんの了解を得てコンセントを利用させてもらうことになります。
店によってはコンセントの利用を許可してくれない場合もあり、作業しやすい環境かどうかは店舗によって異なります。
私のように、店員さんに声をかける勇気がない人にはタリーズはあまり向いていないかも。
席数が多くて広い店舗が多く、あまり店員さんの目が気にならないので、勉強に利用したりスマホで作業する分には使いやすくていいと思います。
作業環境としてはモスと同じくらいはかどるけど、モスのほうが美味しいので、タリーズは4番目にランクイン。
どんな時間でも利用しやすいので、作業をしたいときにフラッと立ち寄るのに丁度いいですね。
星野珈琲店
スタバやタリーズのようなコーヒーショップではなく、喫茶店です。
スタバなどよりも少しお客さんの年齢層が高め。
あまり勉強や作業で使っている人は見かけないけど、作業していても問題ありません。
朝7時から11時まで販売しているモーニングセットが非常にコスパが高いです。
写真はモーニングセットのフレンチモーニング。
フレンチトーストにゆで卵、ミニサラダ、コーヒーがついて580円。コスパがいい!
星野珈琲店のフレンチトーストは中まで卵がしみ込んでいて本当に美味しいので、めちゃくちゃおすすめです。
モーニングタイムはお客さんの数も決して多くないので、作業や勉強するなら朝がおすすめ。
12時ころになるとお客さんも増えてきて混み始めます。
朝早くお店に行って、お昼まで作業して帰るのがベストかな。
参考:星乃珈琲のモーニング全6種類を食べ比べ ランキング形式でおすすめを紹介!(カロリー情報付き)
https://hoshino-coffee-fan.keystar.jp/post-489.html
ロイヤルホスト
高級ファミレスチェーンです。
高級店なので客層が良い。どの時間帯でもそれほど騒がしくない。
料理とドリンクバーを頼めば、あとは何時間だろうと滞在していられる。
ドリンクバーは400円と他のファミレスより少し高め。
混雑時に作業していると店員さんから注意されるらしいので、空気を読んで利用する必要あり。
コンセントは無いので、パソコン仕事には向いていないかな。
意外と作業で長時間利用しているお客さんが少ないので、パソコンを打ってると結構浮いちゃうのはマイナス。
アウトプットよりも読書などのインプットがはかどるお店かも。
あと、どうしても値が張るので、毎日通うには向いていない。
少しぜいたくな気分で作業したい気分の日に、たまーに使ってみるくらいがちょうどいいかな。
番外.マクドナルド
安い。とにかく安い。
しかもコンセントがある席も結構ある。
しかもコーヒーおかわり無料。
長時間利用するにはうってつけの環境に見える。
でも、安いだけあって中高生やファミリー客が多く、またあまり長時間利用していると店員さんから声をかけられてしまう。
中高生がときどき勉強に利用しているけど、パソコンを開いてなにかしているお客さんはほとんど見たことがないので、多分浮きます。
店舗によっては勉強や仕事で長時間利用するのを控えるよう貼り紙されている場合もあり、作業環境としてはイマイチ。
ちょっと前までは(いろいろあって)店内がガラガラで長時間利用もしやすかったけど、いまは持ち直してけっこう賑やかになりました。
回転率重視のお店なので、作業に使うのはお店のためにも避けたほうがいいと思います。

akiragiulia / Pixabay
まとめ!
やっぱりスタバを筆頭にコーヒーの提供がメインのお店は作業がしやすい環境です。
ファストフード店も使いやすいですが、お店の回転率を考えると少し使いにくいお店も多いかも。
その中でモスバーガーは長居しやすい環境という印象ですね。
ファミレスはドリンクバーなどもあり長居するにはちょうどいいのですが、勉強や作業を主目的に利用すると店員さんから声をかけられやすいので注意。
友人とおしゃべりしたり、仕事の打ち合わせに利用するのには最適なんですけどね。
今回は私の独断で作業がはかどると感じたお店を順番に紹介しましたが、利用する店舗によって環境はそれぞれ異なります。
また、どんなに作業がはかどるといってもお店の営業の邪魔をしてはいけません。
混雑していたらすぐにお店を出る、店員さんから迷惑そうな目を向けられたら作業を止めるなど、ちゃんと配慮しながら利用しましょう。
コメント